脳梗塞

患者は肝がんを患っており,経皮的ラジオ波肝ガン治療を受けていたところ,脳梗塞を発症し,死亡。脳梗塞に対する早期診断義務と治療義務の懈怠の有無が争われた。

三叉神経損傷

えら骨を切除する手術を受けたところ,三叉神経(下あごの神経)を損傷。カウザルギーを発症。手技ミスの有無が争われた。

正中神経損傷

カテーテル造影中心筋梗塞を起こし,その後,右腕にできた血腫が正中神経を損傷。カテーテルにおける手技ミスの有無が争われた。

「評価結果報告書のありかた検討会」~標準化のためのマニュアル策定をめざして~において鈴木利廣代表がパネリストを務めました

救急活動記録票について研究発表を行いました

NHKジャーナル(ラジオ第一放送)に鈴木利廣代表が出演し「医療事故に係る調査の仕組み等に関する基本的なあり方」についてコメントしました

「医療福祉生協のいのちの章典」シンポジウムで前田哲兵団員がシンポジストを務めました

「医療福祉生協のいのちの章典」シンポジウム
日 時  2013年3月16日(土)13時~16時
場 所  日本青年館 3階 国際ホール
スケジュール  
・13:00 開会
・13:10~14:10 パネリスト報告
① 東大公共政策大学院医療政策実践コミュニティー 医療基本法制定チーム
   (弁護士)前田哲兵
②社団法人日本病院会 名誉顧問 東京医療生活協同組合 中野総合病院理事長
   (医師) 池澤康郎さま
③江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 教授 薬害オンブズパースン会議メンバー
   (元NHK記者・ジャーナリスト)隈本邦彦さま
④医療の良心を守る市民の会
   代表 患者・家族と医療をつなぐNPO法人架け橋 理事 永井裕之さま
・14:10~14:20 質疑応答
・14:40~15:40 パネルディスカッション
・15:40~15:50 質疑応答
・16:00 閉会

「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました

福岡県医師会館で行われた九州医師会連合会、日本医師会主催の「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました

「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました

北海道医師会で行われた同医師会、日本医師会主催の「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました

「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました

奈良県医師会館で開催された近畿医師会連合、日本医師会主催の「医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム」で鈴木利廣代表がシンポジストを務めました