新人研修(調査編)を実施しました

新人研修(調査編)を実施しました(講師:藤田陽子団員)

東京法律相談連絡協議会・医療法律相談主催の医療講演会「看護事故と法的責任-看護事故の類型と注意義務-」で谷直樹団員が患者側弁護士の講師を務めました

東京法律相談連絡協議会・医療法律相談主催の医療講演会「看護事故と法的責任-看護事故の類型と注意義務-」で谷直樹団員が患者側弁護士の講師を務めました。司会を大森夏織団員が務めました。

新人ガイダンスを開催しました

新人ガイダンスを開催しました
講師:石井麦生団員

解決事件報告会を実施しました

産科解決事件報告会を実施しました

医薬品被害救済に関する勉強会を実施しました

7月15日(月・祝)16:00~17:00 署名活動を巣鴨駅前で行いました

公正中立な公的かつ第三者の医療事故調査機関の創設のための
チラシ配布・署名活動<第51弾>を,
次の日時・場所で,行いました。

<第51弾>7月15日(月・祝)16:00~17:00
        場所 JR巣鴨駅 改札口前

産科解決事件報告会を実施しました

第三者医療事故調査機関の早期創設を求める院内集会が参議院議員会館101会議室で開催され,多数の団員が参加しました

第三者医療事故調査機関の早期創設を求める院内集会
1)日時:2013年5月14日(火)12時30分~14時00分
2)場所:参議院議員会館101会議室
3)シンポジスト
   自由民主党参議院議員          福岡 資麿  氏
   日本医師会常任理事           高杉 敬久  氏
   みんなの党参議院議員          川田 龍平  氏
   日本共産党副委員長           小池 晃   氏
   厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長 大坪 寛子  氏
   日本医療安全調査機構事務局長      木村 壮介  氏
   患者の視点で医療安全を考える連絡協議会 豊田 郁子  氏
 コーディネーター
   国際医療福祉大学大学院教授       大熊 由紀子 氏
4)報告内容
 ○秋の臨時国会に医療事故調査制度の設立を盛り込んだ、医療法改正を行う
 ○制度の目的を原因調査と再発防止にする
 ○第三者機関機関と院内調査が公平・透明性を確保する重要性
 ○財政的にしっかり調査できる予算の確保
 ○早期に調査制度を発足させ、運営しながら内容の見直しを重ねていく
 ○国会議員、被害者、医療界、厚労省が力を合わせて前進させていく

署名活動を原宿駅前神宮橋の上で行いました