団員リレーエッセイ弁護士の声

医療事故相談者の想い(奥山 渡志也)

 私は、いままでたくさんの医療事故相談をお受けして、相談者は様々な想いをお持ちであると感じてきました。もちろん、医療機関に責任を取らせたい、損害賠償請求をしたいという想いが主な希望である方もいます。一方で、そもそも何が起きてしまったのか、なぜ不幸な結果が生じてしまったのか知りたい、真実究明をしたいという想いや、過ちがあったのであればそれを認めて謝罪してほしいという想い、また、同じような被害に遭う方が今後出ないよう被害を教訓として再発防止に努めてほしいという想いが主な希望である方もいます。

 このように相談者の想いが様々であることを踏まえて、お話を伺う際には、どのような想いが最も強いのかを意識するようにしています。なぜなら、事案によって、ある想いにはこたえられても、他の想いにはこたえられないということがあるからです。
 また、お話を伺っても、損害賠償の可否はそれだけで判断がつくことはまずありません。医療記録、医療文献を十分に調査して、ようやく真実に近づくことができるのですが、調査を始めるとなると、弁護士費用が発生することになります。
 そこで、調査の依頼を受ける前に、何のために調査を行うのか、この調査を行うことによって、相談者の方のどのような想いにこたえることができるのか、逆に、どのような想いにはこたえることが難しいのかをできる限り説明するようにしています。
 例えば、責任追及が困難に思われる事案であっても、第三者である弁護士が調査をすることで、いったいどのような医療行為が行われ被害が発生するに至ったのか、その内容はある程度明らかになります。それは、損害賠償には結びつかなくとも、真実に近づき、医療被害を理解し咀嚼していくために、とても有用なことだと思います。また、調査結果を踏まえて疑問点について、改めて医療従事者に説明を求めることで、より納得が得られることもあります。

 このように、相談者の想いに耳を傾け、今まで学んできた知識経験から、相談者の想いにどのように寄り添っていけるかについて、よく説明をして、ご納得・ご了解をいただいたうえで手続きを進めていくことがとても大切だと考えています。
 医療事故の相談は、調査から解決まで数年に及ぶこともある事件類型です。その意味で、相談者から依頼を受けた場合、付き合いも長期に及ぶことになります。そして、弁護士は相談者と一緒に手続きを進めていく伴走者のような存在ですから、長距離を走り始める前に、その行先や走り方については十分に意見交換をしていることがとても重要だと思います。
 もし、医療被害に遭われて、ご相談をされる際には、ご自身の想いをすべてお話しください。私は、弁護士として、その想いにおこたえできるよう全力で努めていきたいと思っております。

以 上 

弁護士の声