医療問題弁護団の新人弁護士向けガイダンスを行いました

3月3日に、69期の新人弁護士向けのガイダンスを開催しました。
都内の69期の弁護士の皆様に個別にご案内をお送りさせていただき、
関心のある先生にご参加いただきました。

来年も同様に開催の予定です。
70期以前の先生でも参加は可能ですので、
その場合は事務局までお問い合わせください。

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム「医療紛争の適切な法的評価と手続選択~最近増えてきた歯科事例を題材にして~」で髙梨滋雄団員が基調講演、松井菜採団員がパネリストを務めました

下記の東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム「医療紛争の適切な法的評価と手続選択~最近増えてきた歯科事例を題材にして~」で髙梨滋雄団員が基調講演、松井菜採団員がパネリストを務めました。

 

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム

「医療紛争の適切な法的評価と手続選択~最近増えてきた歯科事例を題材にして~」

 

日 時  2016年1月29日(金)18時30分~20時30分

場 所  弁護士会館2階クレオBC

内 容

◆基調講演

相澤 眞木 氏(東京地方裁判所民事第34部(医療集中部)部総括判事)

髙梨 滋雄  (東京弁護士会・当協議会委員)

◆パネルディスカッション

パネリスト

相澤 眞木 氏(東京地方裁判所民事第34部(医療集中部)部総括判事)

松井 菜採  (東京弁護士会・当協議会委員)

菊池不佐男  (第一東京弁護士会・当協議会委員)

髙梨 滋雄  (東京弁護士会・当協議会委員)

コーディネーター

梶 英一郎 (第一東京弁護士会・当協議会委員)

主 催  東京三弁護士会医療関係事件検討協議会

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム「東京三会医療ADRの活用を考える ~発足から9年の歩みを踏まえて~」で松井菜採団員が基調講演、五十嵐裕美団員、細川大輔団員がパネリストを務めました

下記の東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム「東京三会医療ADRの活用を考える ~発足から9年の歩みを踏まえて~」で松井菜採団員が基調講演、五十嵐裕美団員、細川大輔団員がパネリストを務めました。

 

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会シンポジウム

 「東京三会医療ADRの活用を考える ~発足から9年の歩みを踏まえて~」

 

日 時  2016年1月30日(月)18時30分~20時30分

場 所  弁護士会館2階クレオBC

内 容

◆基調講演

松井 菜採 (東京弁護士会・当協議会委員)

◆パネルディスカッション

パネリスト

五十嵐 裕美 (東京弁護士会・当協議会委員)

梶 英一郎 (第一東京弁護士会・当協議会委員)

蒔田 覚 (第二東京弁護士会・当協議会委員)

細川 大輔 (第一東京弁護士会・元当協議会委員)

コーディネーター

木﨑 孝 (第二東京弁護士会・当協議会委員)

主 催  東京三弁護士会医療関係事件検討協議会

3月25日(土)16:00~17:00 署名活動を浅草駅正面口前で行いました

公正な医療事故調査制度の確立を求めて チラシ配布・署名活動を 次の日時・場所で,行いました。
<第89弾>2017年3月25日(土)16:00~17:00
場所 東武伊勢崎線 浅草駅 正面口前

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました(団員が委員として参加)