東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました(団員が委員として参加)

2015年6月15日(月)より弁護士による医療相談テレフォンガイド(電話による相談窓口)を設けます!

2015年6月15日(月)より
 医療相談テレフォンガイド(電話による相談窓口)を設けます
 毎週月曜日12時~15時 (祝日、年末年始の休業期間を除く)
 電話番号 03-6256-8080

詳しくは,医療相談テレフォンガイド実施要項をご参照下さい。

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました

東京三弁護士会医療関係事件検討協議会が開催されました(団員が委員として参加)

5月23日(土)16:00~17:00 署名活動を高田馬場駅ビッグボックス前で行いました

公正な医療事故調査制度の確立を求めて
チラシ配布・署名活動<第69弾>を
次の日時・場所で,行いました。
<第69弾>
2015年5月23日(土)16:00~17:00
場所 高田馬場駅 ビッグボックス前

明治大学ELM(エルム)「ELM開館記念講演会・記念シンポジウム」が開催されました

鈴木利廣代表がセンター長を務める明治大学法科大学院医事法センターが共催し,鈴木代表がシンポジウムのコーディネーターを務める明治大学ELM(エルム)「ELM開館記念講演会・記念シンポジウム」が開催されました。

 

明治大学ELM(エルム)
開館記念講演会・記念シンポジウム
共催:明治大学法科大学院医事法センター
後援:日本医事法学会・日本生命倫理学会
【 開催日時 】 2015年6月27日(土)
記念講演会 10:00 ~ 12:00 (入場無料)
記念シンポジウム 13:30 ~ 17:30 (入場無料)

懇親会 18:00 ~ 19:30 (参加費無料)
【 開催場所 】
明治大学駿河台キャンパス グローバルホール
【 記念講演会 】
法・医・倫理の過去現在未来 法・医・倫理の過去現在未来
講演者 甲斐克則(日本医事法学会代表理事・日本生命倫理学会会長)
木村利人(日本生命倫理学会元会長)
【 記念シンポジウム 】
医薬品の法と倫理 医薬品の法と倫理(仮題) (仮題)
コーディネーター 鈴木利廣(明治大学法科大学院教授)

第19回全国仲裁センター連絡協議会シンポジウムで,松井菜採団員が報告及びパネルディスカッションのパネリストを務めました

第19回全国仲裁センター連絡協議会シンポジウム(下記のとおり)で,松井菜採団員が報告及びパネルディスカッションのパネリストを務めました。

第19 回全国仲裁センター連絡協議会
日時 平成27年4月22日(水)午後2時30分~午後5時30分

主催 日本弁護士連合会ADR(裁判外紛争解決機関)センター
共催 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会
後援 公益社団法人総合紛争解決センター
司会 日本弁護士連合会ADRセンター事務局次長
橋場 弘之
○開会挨拶 日本弁護士連合会ADRセンター
委員長 及川 健二
第一東京弁護士会
会長 岡 正晶
○第一部 報告
(1)弁護士会医療ADRの実情
日本弁護士連合会ADRセンター
副委員長 渡部 晃
(2)利用者(医療機関)アンケートの分析結果
日本弁護士連合会ADRセンター
幹事 松井 菜採
○第二部 基調報告
(1)応諾率が高く成功している会
①東京三会  西内  岳(第一東京弁護士会)
②愛知県   服部 千鶴(愛知県弁護士会)
(2)医療現場から
IMSグループ新葛飾病院 医療安全対策室
セーフティーマネージャー
豊田 郁子
○第三部 パネルディスカッション
「弁護士会医療ADRの役割~対話と信頼に向けて~」
パネリスト
医療側代理人
西内  岳(第一東京弁護士会)
児玉 安司(第二東京弁護士会)
服部 千鶴(愛知県弁護士会)
患者側代理人
松井 菜採(東京弁護士会)
コーディネーター
日本弁護士連合会ADRセンター
医療ADR特別部会部会長
増田 卓司
○閉会挨拶 第一東京弁護士会仲裁センター
委員長 河井  聡

「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業運営委員会」が開催されました

鈴木利廣代表が運営委員を務める一般社団法人日本医療安全調査機構「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業運営委員会」が開催されました。

基礎研修【調査編】を開催しました

末吉宜子団員を講師として, 基礎研修【調査編】「初回相談における心構え,調査の方法について」 を開催しました。

医療事故調査制度の施行に係る検討会の終結にあたってとの意見を公表しました

2015年10月より新たに施行される医療事故調査制度につき、厚生労働省で省令策定のための検討会が行われ、3月20日、検討会のとりまとめ「医療事故調査制度の施行に係る検討について」が公表されました。これを受けて、医療版事故調推進フォーラムの構成団体として、標記の意見を公表しました。

医療法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見書を厚生労働省に提出しました

平成26(2014)年11月14日から平成27(2015)年2月25日まで開催された,医療事故調査制度の施行に係る検討会における議論のとりまとめ「医療事故調査制度の施行に係る検討について」を踏まえ,医療事故調査制度の施行に関し,医療法施行規則の一部を改正する省令案が示されました。これに対し,当弁護団の意見を厚生労働省に提出しました。