団員リレーエッセイ弁護士の声
医療問題弁護団所属弁護士が、日々の雑感から、医療制度に関する提言、事件処理上の悩みに至るまで、自由に書き連ねるエッセイです。
                医療事件を取り扱う弁護士の本音が垣間見られるかも知れません。
                更新をご期待下さい!
目次
- 
                    
- 2025.10.15:
 - 病院に支払った手術代金などについて(森 孝博)
 
 - 
                    
- 2025.09.30:
 - 手術見学研修に参加して(小林 茂美)
 
 - 
                    
- 2024.08.08:
 - 調査受任について(佐々木 学)
 
 - 
                    
- 2023.11.07:
 - がん医療におけるエビデンス不明の医療(渡邊 隼人)
 
 - 
                    
- 2023.05.26:
 - 不自然死を究明すること(石川 順子)
 
 - 
                    
- 2023.04.25:
 - 今も心に残る医療事件~そこから学んだこと~(末𠮷 宜子)
 
 - 
                    
- 2023.03.23:
 - 研修班での活動について(森田 和雅)
 
 - 
                    
- 2023.02.16:
 - とべないトランポリン(菊谷 淳子)
 
 - 
                    
- 2022.12.13:
 - カルテ事情の今昔(飯塚 知行)
 
 - 
                    
- 2022.10.14:
 - カルテ開示方法について(工藤 杏平)
 
 - 
                    
- 2022.08.09:
 - 患者の権利オンブズマン東京をご存じですか( 笹川 麻利恵)
 
 - 
                    
- 2022.05.17:
 - 後見人として医師の説明に立ち会って(藤田 陽子)
 
 - 
                    
- 2022.04.19:
 - 口頭弁論の技術(彦坂 幸伸)
 
 - 
                    
- 2022.04.04:
 - 尋問研修の感想(船木 淳平)
 
 - 
                    
- 2022.03.17:
 - 協力医の意見聴取について(森 孝博)
 
 - 
                    
- 2022.03.02:
 - 医療事故と生命保険契約の関係(星野 俊之)
 
 - 
                    
- 2022.02.10:
 - 「合理的な患者」とは?(松田 耕平)
 
 - 
                    
- 2022.01.17:
 - 「死を悲しむことができない」つらさ(木下 正一郎)
 
 - 
                    
- 2022.01.04:
 - 初めて医療相談を受けられる方へ(武田 志穂)
 
 - 
                    
- 2021.12.21:
 - 医療と労働事件(鈴木 悠太)
 
 - 
                    
- 2021.12.10:
 - 適切な医療情報開示について(櫻田 晋太郎)
 
 - 
                    
- 2021.11.08:
 - 医療は未知の世界でしょうか(針ケ谷 健志)
 
 - 
                    
- 2021.10.21:
 - 医療問題弁護団での2年半を振り返って(森田 和雅)
 
 - 
                    
- 2021.10.06:
 - 医療事件に育てられて(青野 博晃)
 
 - 
                    
- 2021.08.31:
 - コロナ雑感(五十嵐 裕美)
 
 - 
                    
- 2021.08.16:
 - 解剖と私(大森 夏織)
 
 - 
                    
- 2021.08.03:
 - 医療事故相談者の想い(奥山 渡志也)
 
 - 
                    
- 2021.05.17:
 - 草の根の国際協力・カンボジアの小児病院(紙子 陽子)
 
 - 
                    
- 2021.04.30:
 - 医療被害テレフォンガイドにお電話ください(河村 洋)
 
 - 
                    
- 2021.04.02:
 - 「心病める人たち」 -追悼 石川信義先生- (三枝恵真)
 
 - 
                    
- 2021.03.01:
 - おせっかいスキルを身につけた (後藤真紀子)
 
 - 
                    
- 2021.01.21:
 - 「包茎手術被害対策弁護団」による事件解決のご報告(工藤杏平)
 
 - 
                    
- 2021.01.13:
 - 医療事故調査制度の改善を求める要請書の提出(木下正一郎)
 
 - 
                    
- 2020.10.16:
 - カルテ開示費用について(田畑俊治)
 
 - 
                    
- 2020.09.11:
 - 医療事件のやりがい(野尻昌宏)
 
 - 
                    
- 2020.08.17:
 - 医療情報を利活用するということ(晴柀雄太)
 
 - 
                    
- 2020.05.13:
 - 新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態下で(松井菜採)
 
 - 
                    
- 2020.05.02:
 - お母さんの仰る通り(水口瑛葉)
 
 - 
                    
- 2020.02.16:
 - 派手なネット医療広告は被害へと続く落とし穴(宮城 朗)
 
 - 
                    
- 2019.12.16:
 - より良い医療を目指す弁護活動
 
 - 
                    
- 2019.12.10:
 - 高齢者死亡の慰謝料は低額で良い???
 
 - 
                    
- 2019.05.01:
 - 医療問題弁護団へ入って
 
 - 
                    
- 2019.02.06:
 - 「学術論文」と「広告」 ~いわゆるディオバン事件について~
 
 - 
                    
- 2018.02.27:
 - 予期せぬ家族の死を迎えた遺族に対する 医療機関の対応について
 
 - 
                    
- 2017.12.28:
 - 医療問題弁護団40周年記念シンポジウム雑感
 
 - 
                    
- 2017.07.31:
 - 当弁護団において医療事件に携わるようになって
 
 - 
                    
- 2016.06.20:
 - 医療問題弁護団・若手の会について
 
 - 
                    
- 2016.03.30:
 - 桃色のブレスレット
 
 - 
                    
- 2016.01.26:
 - わが子のために、できることを ~市立甲府病院・放射性医薬品過剰投与事件~
 
 - 
                    
- 2015.06.30:
 - 群馬大学病院肝臓手術被害対策弁護団の 発足と活動について
 
 - 
                    
- 2014.11.17:
 - 医療機器の治験とプロトコル違反が問題となったある裁判
 
 - 
                    
- 2014.10.14:
 - 銀座眼科レーシック集団感染事件
 
 - 
                    
- 2013.10.22:
 - がん遺伝子治療に関する裁判を経験して
 
 - 
                    
- 2013.08.01:
 - 日本ヘルスケア歯科学会の認証ミーティングに参加して ~患者のためってこういうことでしょ~
 
 - 
                    
- 2013.07.24:
 - 「患者の権利」の遺志を継ぐ
 
 - 
                    
- 2012.10.02:
 - インプラントホットラインに参加して
 
 - 
                    
- 2011.10.17:
 - 銀座眼科事件刑事裁判に被害者参加して
 
 - 
                    
- 2010.09.06:
 - 繰り返される医療事故 ―ジャクソンリース回路の再回収に思う―
 
 - 
                    
- 2010.03.30:
 - 院内事故調査委員会シンポで役者デビュー
 
 - 
                    
- 2009.11.25:
 - 危うい自由診療
 
 - 
                    
- 2008.12.19:
 - 一患者として思うこと
 
 - 
                    
- 2007.09.30:
 - 医療とクスリ
 
 - 
                    
- 2007.08.31:
 - 母を看取って
 
 - 
                    
- 2007.07.30:
 - 医療事件と被害の回復
 
 - 
                    
- 2007.06.30:
 - インフォームド・コンセントを考える
 
 - 
                    
- 2007.05.30:
 - 患者側弁護士の日々の活動
 
 - 
                    
- 2007.04.27:
 - 医療事件の特質
 
 - 
                    
- 2007.02.28:
 - 医療事故と内部告発
 
 - 
                    
- 2007.01.27:
 - 最高裁の壁
 
 - 
                    
- 2006.12.31:
 - 産婦人科医の減少問題に初心を思う
 
 - 
                    
- 2006.11.30:
 - 生殖補助医療-急がれる法整備
 
 - 
                    
- 2006.10.25:
 - 医療過誤刑事事件の立件を巡って
 
 

公式 X